|
←動作F 息を吸いながら 目線を左に向けると同時に右腕のひじをまげ背中へ置く 腕を回すときに指先がなるべく遠くを通るようにするが 体の軸がぶれないように気をつける |
動作G→ 足は肩幅に開き 手のひらを上に向け指を組んでへそのあたりにセットする 息を吸いながら 手を胸の高さまで持ち上げ 続いて 手を返し 息を吐きながら 腕を天に伸ばす 目線は手を追いかける できたら腕はまっすぐ伸ばし 腕は耳の横 |
|
|
動作H→ 足は肩幅に開く こぶしを作って腰の低い位置に置く 肩を開き 背筋はまっすぐにする (以下 @〜Bの動作は同時に行う)吐く息と共に@右腕を前に出す ひじを伸ばして手のひらは前に向ける Aゆっくり顔を後ろに向け 後ろを見るB左肩とひじを後ろに引く 息を吸いながら元の姿勢に戻す 続いて反対側を同様に行う ポイント: 腰は正面に向けたまま 胸とあばら骨あたりをねじるようにすること 前から見たとき腕と左右の肩が直線になるようにする |
動作I→ 手で背中の腎臓のあたりをつかむ(胃の反対側)肩・首の力を抜き 上半身はリラックスさせる 身体を少し左側に向け 腰を左から右へ大きく回す おしりを前に押し出すように大きく動くこと へその下あたり 太腿の付け根を特に伸ばす感じ 腰を回し始めると同時に息を吐き 右側へ来たら息を吸いながら体勢をまっすぐにし 再び身体を左に向け腰を大きくまわす 左から右へ4回 右から左へ4回行う ポイント: 大きく動くこと ひざをゆるめてもいいが 足のつけ根をしっかり伸ばすこと きついところ 辛いところがあったら息を特に強く吐くこと |
|
|
動作J→ 足を肩幅よりも少し広めに立つ 手を身体の前で交差させる 手のひらは体の方に向け 右手が下左手が上になるように 力を入れる必要はないが重ねた手がはなれないようにする ポイント: 上半身を倒した時に背中が曲がらないように心がける
|
動作K→ 足を最大限に開き 足の内側は平行にする 腰の位置でこぶしを作る 息を吸って 左脚の爪先を左に向け 吐く息とともに右腕を体の左に向かってのばしながら 左ひざを90度に曲げる 右足はまっすぐ伸ばし 右足のかかとは床から離れない 息を吸いながらゆっくり元にもどし 反対側を同様に行う ポイント: ひざを曲げる時 体重が曲げている足のうえに乗りがちですが、背中はまっすぐにし 重心は常に真ん中においておく
|
|